長皿

横幅 約27.5 cm×奥行き 約9.6cm ×高さ約2cm

ウチでの食卓での使用率が ベスト5 に入るほど
よく使ってるお皿です。

【 焼き魚 】 はもちろん 【 おむすび 】 に 【 きゃらぶき 】 を
添えてみたり  【 お酒の肴 】 を数点のせてみたり
器の長さを活かして【焼き鳥】や【串揚げ】なんかの串ものもいいんじゃないですか~

意外な所で 岡山のうまいもん 【 まつり寿司 】 を
四角く盛ってもいい感じでした。

還元の良く効いた濃い色の焼けです。
葉の緑との調和が日本人の心をくすぐります。
使い込む程に色調が濃く鮮やかになっていくはずです。(のりやす個人の経験からですが)
型番 0h-10
販売価格 4,400円(税400円)
Loading...
SOLD OUT

おすすめ商品


青 ぐい呑 【桐箱】

7,700円(税700円)


白ゴマ 芋徳利

22,000円(税2,000円)


窯変 焼酎呑 【桐箱】

9,900円(税900円)


黒 焼酎呑み

8,250円(税750円)


黒 焼酎呑み

8,250円(税750円)


About the owner

略歴紹介

【竹﨑典泰】  

            

’68 岡山県備前市に生まれる

’88 嵯峨美術短期大学 陶芸科 卒業

’95 岡山県陶磁器技術者研修 修了

’98 独立

’03 初個展

’10 瀬戸内国際芸術祭犬島野焼き陶

’13 瀬戸内国際芸術祭犬島楽茶

受賞:

備前陶心会展

          岡山県知事賞

          日本工芸会中国支部長賞

          山陽新聞社賞

          ルネスホール賞

陶芸財団展 栗田美術館賞

大覚寺「花の陶展」 入選

所属: 備前焼陶友会・備前陶心会 備前育陶会

【竹﨑洋子】

’95 育英工業高等専門学校

(現サレジオ高専) デザイン工学科卒

  

’96 岡山県陶磁器技術者研修 修了

’97 備前焼窯元 森宝山窯にて

森泰司に師事

’03 独立

’06 備前焼作家 竹﨑典泰と共に

制作活動を行う


受賞: 岡山県美術展 入選 所属: 女流陶芸家グループ 陶桜会「咲楽」 備前育陶会 備前細工物展 参加 BOT(bizenware on the table) 参加      

Top