突然ですが ≪雪舟≫ ってご存知ですか?

≪雪舟≫の筆による水墨山水画は一度は目にした事があるはずです
画聖と讃えられ 漂泊の絵師ともいわれ その画跡を各地に残した室町時代の禅僧です
その≪雪舟≫の生誕の地が岡山県総社市で
まだ10歳かそこらで同じ総社市の井尻野にある禅寺 宝福寺 に入ります

宝福寺での修行中に好きな絵ばかり描いていたので ご住職に柱に縛り付けられました
その時に涙でネズミの絵を描いたという逸話を残している あの ≪雪舟≫ です
前置きが長くなりましたが宝福寺さんでは 雪舟さんにちなんだ
備前焼のネズミのお守り ≪雪舟の涙≫ を 販売しています

この 備前焼のネズミ のお守り を私たち take factory が制作してお納めさせて頂いております

このお守り ≪雪舟の涙≫ は宝福寺さんの≪寺務所≫でしか手に入らないのです
ネズミはよく動き回る事から勤勉で学業のご利益があるとされて
受験生へのお守りとして人気になっているそうですよ
その ご縁でネズミの香炉を宝福寺さんへお納めさせて頂きました

応接室

奥の部屋で人間国宝作の敗れ大壺と
宝福寺さんは紅葉の季節が特にオススメです
ほんとに美しい紅葉ですので訪れてみてはいかがでしょうか

なかなか入れない奥のお庭です


本堂

国宝の三重塔
