突然ですが ≪雪舟≫ ってご存知ですか?

雪舟≫の筆による水墨山水画は一度は目にした事があるはずです
画聖と讃えられ 漂泊の絵師ともいわれ その画跡を各地に残した室町時代の禅僧です

その≪雪舟≫の生誕の地が岡山県総社市で
まだ10歳かそこらで同じ総社市の井尻野にある禅寺 宝福寺 に入ります


宝福寺での修行中に好きな絵ばかり描いていたので ご住職に柱に縛り付けられました
その時に涙でネズミの絵を描いたという逸話を残している あの ≪雪舟≫ です




前置きが長くなりましたが宝福寺さんでは 雪舟さんにちなんだ 
備前焼のネズミのお守り
雪舟の涙 販売しています


この 備前焼のネズミ のお守り を私たち take factory が制作してお納めさせて頂いております


このお守り ≪雪舟の涙≫ は宝福寺さんの≪寺務所≫でしか手に入らないのです

ネズミはよく動き回る事から勤勉で学業のご利益があるとされて
受験生へのお守りとして人気になっているそうですよ

その ご縁でネズミの香炉を宝福寺さんへお納めさせて頂きました



応接室


奥の部屋で人間国宝作の敗れ大壺と

宝福寺さんは紅葉の季節が特にオススメです
ほんとに美しい紅葉ですので訪れてみてはいかがでしょうか






なかなか入れない奥のお庭です




本堂


国宝の三重塔

 

About the owner

略歴紹介

【竹﨑典泰】  

            

’68 岡山県備前市に生まれる

’88 嵯峨美術短期大学 陶芸科 卒業

’95 岡山県陶磁器技術者研修 修了

’98 独立

’03 初個展

’10 瀬戸内国際芸術祭犬島野焼き陶

’13 瀬戸内国際芸術祭犬島楽茶

受賞:

備前陶心会展

          岡山県知事賞

          日本工芸会中国支部長賞

          山陽新聞社賞

          ルネスホール賞

陶芸財団展 栗田美術館賞

大覚寺「花の陶展」 入選

所属: 備前焼陶友会・備前陶心会 備前育陶会

【竹﨑洋子】

’95 育英工業高等専門学校

(現サレジオ高専) デザイン工学科卒

  

’96 岡山県陶磁器技術者研修 修了

’97 備前焼窯元 森宝山窯にて

森泰司に師事

’03 独立

’06 備前焼作家 竹﨑典泰と共に

制作活動を行う


受賞: 岡山県美術展 入選 所属: 女流陶芸家グループ 陶桜会「咲楽」 備前育陶会 備前細工物展 参加 BOT(bizenware on the table) 参加      

Top